クモも夢を見るのか?

ちょっと前のナショナルジオグラフィック(電子版)に載っていた記事だけど、クモにもレム睡眠らしき活動が発見されたそうだ。う〜ん、クモも夢を見るのか? 発見したのは、ドイツのコンスタンツ大学(University of Konstanz)の生態学者ダニエラ・ルースラー氏で、その発見は偶然だったようだ。というのも、氏は普段はアマゾンの奥…
コメント:0

続きを読むread more

インストゥルメンタル・バンド、toconomaのライブアルバム ー TOCORICH at Billboard L…

◆ toconoma - TOCORICH at Billboard Live toconomaというインストゥルメンタル・バンドのライブアルバム。新宿のタワレコでたまたま見つけ、試聴してみたら結構良かったので買うことにしたのだ。 僕は何年か前に彼らの3rdアルバムを買ったことがあり(この時もタワレコでたまたま見…
コメント:0

続きを読むread more

美しい曲線 トロコイド曲線の世界(その8)- 応用編2

前回はトロコイド曲線の応用編ということで、単独の外トロコイド曲線に具体的な例ついて書いてきたが、今回はさらに緻密な曲線を描かせたらどうなるか、いくつか例をあげてみよう。 (1) rc = 10, rm = 7.3, rd = 8 このケースでは、rc / rm = 10 / 7.3 = 100 / 73 となるが、この比の分…
コメント:0

続きを読むread more

美しい曲線 トロコイド曲線の世界(その7)- 応用編

これまでは、外トロコイドと内トロコイドの基本的な内容について書いてきたが、ここからはそれらの応用編について書いてみようと思う。 (前回から随分時間が経ってしまったが…) これまで見てきたように、トロコイド曲線は定円の周りを動円が1周または何周かすると描画点が最初の位置に戻ってくる。そして、定円の半径 rc 、動円の半径 rm…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アルトサックス奏者、岸本美咲の1stアルバム - Mebop

◆ 岸本美咲 - Mebop アルトサックス奏者・岸本美咲の1stアルバム。久しぶりに新宿のタワレコでCDを買いに行った時、店内でたまたま見つけ、試聴してみたら結構良かったので買うことにしたのだ。 僕は彼女のことを全然知らなかったので、ネットで検索したら彼女の公式サイトを見つけた。それによると、「彼女は兵庫県出身で、…
コメント:0

続きを読むread more

サックス奏者・西村琴乃の2ndアルバム - Favorable Move

◆ 西村琴乃 - Favorable Move また新しいサック奏者を見つけた。 このアルバムはタワレコのオンラインショップで閲覧履歴や購入履歴からお薦めとして表示されていたのだ。タワレコのサイトでは試聴ができなかったが、ネットで見つけたYouTubeのライブ動画を見たら、なかなか良かったので買うことにしたのだ(しかし、この…
コメント:0

続きを読むread more

Wボソンの質量の測定結果に標準モデルとの顕著な「ずれ」が?

ちょっと前のニュース記事だけど、素粒子関連のニュースを久しぶりに目にした。それは、 素粒子「Wボソン」質量 標準理論との顕著な「ずれ」最新研究 という記事だ。これに関して、ちょっと書いてみたいと思う。 素粒子の一種で、弱い相互作用(弱い力ともいう)を媒介するウィーク・ボソンのうち、荷電粒子である「Wボソン」の質量が、理…
コメント:0

続きを読むread more

プログレッシヴ・ロック・バンド、エイジアの1982年発売のデビュー・アルバム - 詠時感〜時へのロマン

◆ Asia - Asia/詠時感~時へのロマン イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンド、エイジア(Asia)の1982年に発表された彼らのデビュー・アルバム。昔のアルバムで持っていないものを買うシリーズのロック編(と、勝手に言っているが)。今回はこのアルバムを買うことにした。 エイジアといえば、プログレッシヴ…
コメント:0

続きを読むread more

サックス奏者、米澤美玖の新作アルバム - Blue Shadow

◆ 米澤美玖 - Blue Shadow テナーサックス奏者・米澤美玖の新作アルバム。彼女の新作が出たということは知っていたが、なかなか見つけられなかった。先月の下旬になってタワレコのオンラインショップでやっと見つけて、買うことができたのだ。彼女のアルバムを買うのは、2019年に『Exotic Gravity』を買って以来だ。 …
コメント:0

続きを読むread more

天の川銀河中心のブラックホールの撮影に成功!

昨日、思いがけないニュースに出くわした。 それは、国際研究プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT: Event Horizon Telescope)・コラボレーション」が、僕らの銀河系(天の川銀河)の中心にあるブラックホールの撮影に成功したというニュースだ。 EHTといえば、2019年4月に、地球から550…
コメント:0

続きを読むread more